クラウドシートⅡ
基本開発の練習
クラウドシートⅡ
基本開発の練習
基本開発手順の復習として練習は全部で3つあります。以下の完成図を頭に入れて
タグの 基本練習1>基本練習2>基本練習3 の順に進めてください。
▼以下メニューをクリックしてください。
■売上伝票 入力画面・検索画面を作成します
1. 新規フォルダ「TRY1」を作成しましょう
※ここにこれから作成するものを保存していきます
2. エクセルで「売上伝票2」をデザインします
※操作方法はステップ1を参照しましょう
2-1. 上図を参考にエクセルで作成しましょう
2-2. シート名を「Uriage2」に変更しましょう
2-3. 各項目に入力規則を設定します ※設定内容は下記とします
2-4.「売上日」のみ「エラーメッセージ」タブのタイトルに「calender」を設定します
2-5. エクセルの計算式を設定します ※エクセル操作です
「金額」のセルに数式「=数量*単価」を入力します
2-6. エクセルに名前を付けて保存します ※エクセル操作です
「TRY1」フォルダに「Uriage2_Layout」とし名前を付けて保存します
保存が完了したらエクセルを閉じましょう
3.エクセルから入力画面とDBを作成します ※操作方法はステップ2を参照しましょう
3-1.「Xcute」を起動させましょう
3-2. 新規PLSファイルをフォルダ「TRY1」にファイル名「Uriage2」として作成しましょう
3-3. 2で作成した「Urigae2.xlsb」の「開く」からエクセルでデザインした、
「Uriage2_Layout.xlsx」を開きましょう
3-4.「Xciteナビゲーション」メニューから「ExcelOpen_Help」を選択し
入力画面を自動作成しましょう
3-5.「入力画面が作成されたらエクセルでデザインした「Uriage2_Layout.xlsx」は閉じましょう
3-6. 作成された入力画面の「ユニークキー設定」を修正後にしましょう
3-7. PLSパネルの「伝票番号」のキー指定をプルダウンから「キー(必須)」 を選択しましょう
4.検索画面を自動作成し入力画面とリンクさせます ※操作方法はステップ3を参照しましょう
4-1.「PLSパネル」の上で右クリックし、レポート名「Uriage2Kensaku」としましょう
4-2.「作成したレポート 「Uriage2Kensaku」の上で右クリックし、テーブル「Uriage2」を作成しましょう
4-3.「PLSパネル」の「ツール」から「検索ページ or POPUpListの自動作成」を選択しましょう
4-4. セル:R11C18「新規登録のリンク設定<Aタグ>」を修正後にしましょう
4-5. セル:R15C18「入力画面と検索画面のリンク設定<Aタグ>」を修正後にしましょう
5.動作の確認と表示ボタンサイズやフォントサイズを整えます ※操作方法はステップ4を参照しましょう
5-1. ボタンサイズや検索一覧のタイトルなどをステップ4を参考に変更しましょう
5-2.「Xciteナビゲーション」メニューから Excelシートをブラウザで開く」 を選択しましょう
5-3. ブラウザに作成した「検索一覧」が表示されます。データを入力して動作を確認してみましょう
5-4.ここまで出来たら上書き保存しておきましょう
お疲れ様でした。売上伝票2が完成しました。
次に基本練習2に挑戦してみましょう!
■商品 入力画面・検索画面を作成します
※商品一覧は練習問題1で作成したフォルダ「TRY1」に作成していきます
1.エクセルで「商品一覧」をデザインします
※操作方法はステップ1を参照しましょう
1-1. 上図を参考にエクセルで作成しましょう
1-2. シート名を「ITEM」に変更しましょう
1-3. 各項目に入力規則を設定します ※設定内容は下記とします
1-4. エクセルに名前を付けて保存します ※エクセル操作です
「TRY1」フォルダに「ITEM_Layout」とし名前を付けて保存します
保存が完了したらエクセルを閉じましょう
2.エクセルから入力画面とDBを作成します ※操作方法はステップ2を参照しましょう
2-1.「Xcute」を起動させましょう
2-2. 練習問題1で作成したPLSファイル「Uriage2」を開きましょう
PLSパネルの「開く」からフォルダ「TRY1」にある「Uriage2.pls」を選択しましょう
2-3. 「Urigae2.xlsb」の「開く」からエクセルでデザインした、ITEM_Layout.xlsx」を開きましょう
2-4.「Xciteナビゲーション」メニューから「ExcelOpen_Help」を選択し
入力画面を自動作成しましょう
2-5.「入力画面が作成されたらエクセルでデザインした「ITEM_Layout.xlsx」は閉じましょう
2-6. 作成した入力画面の「ユニークキー設定」を修正後にしましょう
2-7. PLSパネルの「商品コード」のキー指定をプルダウンから「キー(必須)」 を選択しましょう
3. 検索画面を自動作成し入力画面とリンクさせます ※操作方法はステップ3を参照しましょう
3-1.「PLSパネル」の上で右クリックし、レポート名「ITEMKensaku」としましょう
3-2.「作成したレポート 「ITEMKensaku」の上で右クリックし、テーブル「ITEM」を作成しましょう
3-3.「PLSパネル」の「ツール」から「検索ページ or POPUpListの自動作成」を選択しましょう
3-4. セル:R11C16「新規登録のリンク設定<Aタグ>」を修正後にしましょう
3-5. セル:R15C16「入力画面と検索画面のリンク設定<Aタグ>」を修正後にしましょう
4. 動作の確認と表示ボタンサイズやフォントサイズを整えます ※操作方法はステップ4を参照しましょう
4-1. ボタンサイズや検索一覧のタイトルなどをステップ4を参考に変更しましょう
4-2.「Xciteナビゲーション」メニューから Excelシートをブラウザで開く」 を選択しましょう
4-3. ブラウザに作成した「検索一覧」が表示されます。データを入力して動作を確認してみましょう
4-4. ここまで出来たら上書き保存しておきましょう
お疲れ様でした。商品一覧が完成しました。
次は基本練習3に挑戦してみましょう!
■得意先 入力画面・検索画面を作成します
※得意先一覧は練習問題1で作成したフォルダ「TRY1」に作成していきます
1.エクセルで「得意先一覧」をデザインします
※操作方法はステップ1を参照しましょう
1-1. 上図を参考にエクセルで作成しましょう
1-2. シート名を「Customer」に変更しましょう
1-3. 各項目に入力規則を設定します ※設定内容は下記とします
1-4. エクセルに名前を付けて保存します ※エクセル操作です
「TRY1」フォルダに「Customer_Layout」とし名前を付けて保存します
保存が完了したらエクセルを閉じましょう
2.エクセルから入力画面とDBを作成します ※操作方法はステップ2を参照しましょう
2-1.「Xcute」を起動させましょう
2-2. 基本練習1で作成したPLSファイル「Uriage2」を開きましょう
PLSパネルの「開く」からフォルダ「TRY1」にある「Uriage2.pls」を選択しましょう
2-3. 「Urigae2.xlsb」の「開く」からエクセルでデザインした、Customer_Layout.xlsx」を開きましょう
2-4.「Xciteナビゲーション」メニューから「ExcelOpen_Help」を選択し
入力画面を自動作成しましょう
2-5.「入力画面が作成されたらエクセルでデザインした「Customer_Layout.xlsx」は閉じましょう
2-6. 作成した入力画面の「ユニークキー設定」を修正後にしましょう
2-7. PLSパネルの「得意先番号」のキー指定をプルダウンから「キー(必須)」 を選択しましょう
3. 検索画面を自動作成し入力画面とリンクさせます ※操作方法はステップ3を参照しましょう
3-1.「PLSパネル」の上で右クリックし、レポート名「CustomerKensaku」としましょう
3-2.「作成したレポート 「CustomerKensaku」の上で右クリックし、テーブル「Customer」を作成しましょう
3-3.「PLSパネル」の「ツール」から「検索ページ or POPUpListの自動作成」を選択しましょう
3-4. セル:R11C18「新規登録のリンク設定<Aタグ>」を修正後にしましょう
3-5. セル:R15C18「入力画面と検索画面のリンク設定<Aタグ>」修正後にしましょう
4. 動作の確認と表示ボタンサイズやフォントサイズを整えます ※操作方法はステップ4を参照しましょう
4-1. ボタンサイズや検索一覧のタイトルなどをステップ4を参考に変更しましょう
4-2.「Xciteナビゲーション」メニューから Excelシートをブラウザで開く」 を選択しましょう
4-3. ブラウザに作成した「検索一覧」が表示されます。データを入力して動作を確認してみましょう
4-4. ここまで出来たら上書き保存しておきましょう
お疲れ様でした。得意先一覧が完成しました。
次はメニュー開発に挑戦してみましょう!
Copyright © 2024 Yellow Sparrows Company Ltd. All Rights Reserved. Tokyo Japan info@yellowsparrows.com
powered by HAIK 7.3.0 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK